レベルや志望学部に応じて授業内容は様々
中央ゼミナールでは入学される方にまず判定テストを受けていただきます。
判定テストの結果をもとにそれぞれのレベルに合った授業を行います。
受講される方は、英語と専門が必要かと思いますが、その中身は個々人によって様々なのです。
しかし、英語や小論文といった学部を問わずに科される試験科目に関しては、受験直前期までは、扱う教材の違いこそあれ、基本的な学習方法や授業方針については共通する部分が多いのです。
遠方で通学ができない方はインターネットを使ったWeb授業の受講も可能です。
| 科目 | 講座 | ||
|---|---|---|---|
|
英語
|
基礎英語 | 基礎・中級英語 | |
| 専門英語 | 心理英語 | 教育英語 | |
| 法学英語 | 経済経営英語 | ||
| 人文系英語 | 社会学英語 | ||
| 農学英語 | 理工学系英語 | ||
| 医学部英語 | 薬/歯/医療英語 | ||
| テスト対策 | TOEFL | TOEIC | |
|
中国語
|
中国語(文法・読解) | ||
|
フランス語
|
フランス語(文法・読解) | ||
|
ドイツ語
|
ドイツ語(文法・読解) | ||
| 科目 | 講座 | |
|---|---|---|
|
心理学
|
心理学概論 | |
| 人間科学概論 | ||
|
教育学
|
教育学・哲学・宗教学 | |
|
法学
|
法学概論 | |
| 政治学概論 | ||
| 時事論文 | ||
|
経済学
|
経済学概論 | |
| 経営学・商学・流通学 | ||
|
社会学
|
社会学概論・福祉学概論・メデイア学・産業社会学・観光学 | |
| 国際関係学・政策科学概論・公共政策学 | ||
|
文学
|
文学概論・文化史・美学・美術史学・国文学・英文学・言語学・現代文・古文・漢文・地理学 | |
| 史学(日本史・西洋史・東洋史) | ||
|
理工学
|
数学・物理学・化学 | |
| 機械工学・電気電子・建築学・住環境・情報科学 | ||
|
農学
|
生物学・化学・農学・獣医学 | |
|
医学
|
基礎生命科学・数学・化学・物理学 | |
|
医療
|
保健学・看護学 | |
| 歯学・薬学・栄養学 | ||
| 科目 | 講座 | |
|---|---|---|
|
書類
|
志望理由書添削 | |
|
面接
|
面接練習 | |