選んだ理由
自分のやりたい研究はもちろん、他の研究分野に対しても関心を持つことができるから。
試験内容について
- 語学:語学に関する筆記試験はありませんでした。ただし、出願の時に自分の研究計画を日本語で書いたならば、別紙に英語で自分の研究タイトルと要旨を添付する必要があったので、それを表現できる英語力が必要になってきます。
- 専門:語学と同じく筆記試験はなかったのですが、面接で自分の研究分野とその周辺の時代背景は質問される可能性が高いので、しっかりと理解しておく必要があります。
受験生へのアドバイス
研究計画書は、誰が見ても何が言いたいのかがわかるように書く必要がある。また、自分の研究計画書に記載する予定の参考文献はしっかりと読み込んで、その筆者は何を言っているのか、自分の持っている意見とどこが同じでどこが異なるのかをまとめておくと良い。
選んだ理由
指導を受けたい先生がいたから。
試験内容について
- 語学:HSK6級。口述試験の中で,新聞のエッセーを日本語訳する。日本語でおよそ300字くらい。
- 専門:本研究科は入学に際して過去のディシプリンは問わないとのことだが,研究テーマ周辺の基礎的な知識は押さえておく必要があると思う。
受験生へのアドバイス
研究室訪問はすべきと思うが,その際にテーマ・意義・自身の意欲を語れるようにしておくと良い。