合格体験記

同志社大学大学院 総合政策科学研究科 公共政策コース

選んだ理由

通いなれた大学で院生生活を送りたかったため

試験内容について

  • 語学:同志社の英語は長文で、早く正確に解答することが必要となるので、先生に教えてもらった解答のテクニックを使って問題を解く練習を何度も行ってきました。英字新聞からの問題は最初はとても苦手でしたが先生が作ってくださった問題を解いていたおかげで、本番中焦ることなく時間に余裕を持って解くことができました。
  • 専門:論文については、3つの問題の中から1つ選んで解答するという形式の問題が出題されました。今年は例年と傾向が異なり、どの問題も自分が十分に勉強していない事柄について出題されていましたが、先生に教えて頂いた公共政策の考え方や論理的な文章の書き方等に乗せて解答し何とか字数を埋めるようにしました。

受験生へのアドバイス

同志社の院試の過去問は解答がないので、自分ひとりの勉強ではどうしても自分の主観で判断することとなり、弱点を的確に見抜けず闇雲に勉強しがちになってしまいます。塾で指導を受けることによって、自分の弱点を客観的に指摘して頂くことができ、自分がその課題に対し何をすべきなのかが明確になり、効率よく勉強することができました。なので、先生のアドバイスを一つ一つを大切にし、明らかになった課題はその都度必ず克服するという意識で授業を受けてください。

参考文献

『Advanced1000 ver.3』Z会出版

ページトップへ

同志社大学大学院 総合政策科学研究科 公共政策コース

選んだ理由

学際性に優れた教育体系が設けられており,自分が研究したいテーマに関連する授業が多く,魅力を感じたためです。

試験内容について

  • 語学:社会人入試はなし
  • 専門:小論文(70)
     過去問の傾向と異なり,文章(A4×2枚)の読解とその説明をする問題が出題されました。初めは頭が真っ白になり,読み取るまでに時間を要しました。過去問のパターンだけでなく,様々なパターンの小論文対策をしておいた方がいいと思います。

受験生へのアドバイス

小論文対策の授業で添削してもらうことで,小論文の書き方や書くために必要な知識を学ぶことができました。小論文の解答用紙はマス目なので,マス目に慣れるように勉強を進めていくといいと思います。また試験会場が寒いので,防寒対策をしっかりして臨むことをお勧めします。

参考文献

『総合政策科学入門 [第2版]』 同志社大学大学院総合政策科学研究科 編
『大学院 大学編入学 社会人入試の小論文 [改訂版]』 吉岡友治 著
『吉岡のなるほど小論文 講義10 改訂版』 吉岡友治 著

ページトップへ

  • 動画講座 オンラインショップにて販売中
  • 模擬テスト
  • 短期講座
  • 入学相談・進路相談
  • 年間スケジュール
  • インターネット授業-海外からも受講されています
  • 過去問添削サービス
  • 試験日程検索
  • 志望理由書・研究計画書添削
  • 学校関係者の方へ
  • 京都大学編入講座
  • 京都大学経済学編入過去問解説
  • 人文科学系編入学英語過去問題集
  • 編入数学過去問解説
  • 東大合格者インタビュー